History | きのあ囲碁
この囲碁サイトの主な更新履歴のリストです。
日付 | 内容 |
---|---|
2018/04/18 | サイトを全暗号化接続に対応。(オールSSL対応) |
2017/09/03 | サイトデザイン(css)を少しスッキリと統一感のあるように調整。 |
2016/12/03 | トップページにて、囲碁将棋の記事リストのエリアを配置。 |
2016/10/17 | マイページの「最近の対局履歴」にて、勝敗集計をグラフ化。 |
2016/09/22 |
きのあサービスアンケート(2016/08/29 夜 ~2016/09/13 未明 ) の集計結果資料を公開。 ※資料の実体は、きのあ将棋サイト上にあるため、きのあ囲碁サイトからリンクを提示。 |
2016/09/17 |
・対局設定にて、強さLv60と対局できるようにした。 ・相手着手位置を予想し、そのマスを連打すると相手石の上にまれに自石を打てる不具合を修正。 |
2016/09/07 | マイページにて「あなたの最近の対局履歴」をリセットする機能を追加。 |
2016/08/29 | きのあ囲碁と将棋をあわせたアンケートの実施。 |
2016/08/20 |
マイページを追加した。 ・最近の対局履歴(20件)。 ・勝率などの簡単なサマリーを追加。 ・トータル対局数や勝ち負け数。など。。 (データはローカルストレージに保存) |
2016/08/13 |
旧サイト(www.aabinoa.net)にて、 移転後も棋譜URLのみは残しておいたはずが、設定ミスで閲覧できない状態だった。 旧サイトの棋譜URLを昔のように閲覧できるよう不具合を修正した。 |
2016/06/28 |
サーバ増強とそれに伴う各種メンテナンスを実施。 (同時対局できる数の能力の向上) |
2016/06/20 |
対局メニューの手番の設定にて、 ランダム(先手/後手が1/2の確率)のモードを追加した。 |
2016/01/05 |
棋譜ページにて「かんたん棋譜診断」の改良。 ・ひかえめ癖、よくばり癖のアドバイスを追加。 ・検出方法の微調整など。 |
2015/12/15 |
棋譜ページにて「かんたん棋譜診断」の改良。 ・トリすぎ癖、きゆくつ癖のアドバイスを追加。 ・検出方法の若干の調整。 ・アドバイザのキャラクタの変更。(あひるがあがあじごく→だめ子に変更) ・アドバイス文言を調整。 |
2015/12/12 |
棋譜ページにて「変な癖 かんたん棋譜診断」の機能を追加。 (かたまり癖、はしっこ癖、ノビすぎ癖、キリすぎ癖 の4つを診断) |
2015/12/07 |
下記のアップデートを実施した。 ・着手のディレイ時間を、9路13路や最初の数手だと短めになるよう調整。 ・地判定と形勢判断の結果コメントを、分かりやすく調整。 ・終局時にて、自動で地判定ボタンを押した状態になるよう調整。 |
2015/10/14 |
思考エンジンのアップデートを実施。 ( qinoaIgo_ver20150917_r → qinoaIgo_ver20151014_r ) 主な修正内容は下記の通り。 ・サーバ負荷軽減対策(すくなくとも30%以上向上)。 →乱数取得関数を、保存データ参照方式から高速な動的生成関数に変更。 →初期化時にて、着手候補のランダムテーブル生成を高速化。 →評価関数のモンテカルロシミュレーションを高速化。 ・地判定の精度向上。(理論上ウッテガエシで狂うことがあった)。 ・終局直前の無駄な着手を抑制するように。 →最終盤なのにパス手が候補手リストから漏れることがあった。 |
2015/09/17 |
思考エンジンのアップデートをした。 ( qinoaIgo_ver20150331 → qinoaIgo_ver20150917_r ) 主な修正内容は下記の通り。 ・着手が自然になるように。 ・若干のサーバ負荷軽減対策。(乱数を動的生成から保存データ参照方式に変更) ・レベルを上げると、ちゃんと強くなるように設定。 →前バージョンにて、強い設定の時にちょっとだけしか強くならなかった。 →前バージョンにて、リリースミスのため沢山考えるときに非効率の設定だった。 |
2015/08/18 |
・対局設定にて、レベルと盤面サイズをcookieに保存するようにした。 |
2015/08/11 |
・囲碁盤面にて、右サイドの情報エリアの改良。 →文字を読みやすく(フォントを太く、行間を広く、カテゴリごとに枠で整理とか) →キャラクタの画像を配置。など。 ・囲碁盤面にて、下部グラフの改良。 →棒グラフを丸っこくしたり、表示サイズの調整。 →現在、表示している位置の背景を赤くするように。など。 |
2015/08/06 |
・操作ミス対策用の待った機能の追加。(1局1回の制限付き) ・棋譜データの先頭に無意味な改行コードが1つ付く不具合修正。 ・その他、細かい機能調整や不具合修正など。 |
2015/07/27 |
サイト全般の雑多なデザイン改良の続き。 →各ページ画面上部をすっきりさせるデザイン調整。 →囲碁盤面のメッセージエリアを下部から右サイドに移動する修正。など。 |
2015/07/17 |
・サイト全般の雑多なデザイン改良の続き。 ・前回の対局のgamekeyを保存するように。 (棋譜ページトップにて「前回のあなたの棋譜」の機能追加。) |
2015/07/12 |
デザインの修正。 ・対局画面などにて、各種機能ボタンをボタンとわかりやすいデザインにした。 ・全体的にデザインを丸っこい感じにした。 |
2015/06/27 |
・サーバ負荷による対局制限の設定をゆるめる調整。 (対局待ちの発生を軽減するため) |
2015/06/10 |
・各種デザインなどの調整。 →ページ上部ヘッダ、対局メニューの無駄なスペースを少なくした。 →ページ下部フッタを簡素化した。 →対局画面にて、後手の時に[start]ボタンのかわりに盤面を押しても対局開始できるように。 →その他、各種微調整。 |
2015/06/09 | ・端末のタイプによって、画面崩れが発生するケースがある不具合を修正。 |
2015/06/01 | ・高性能サーバに引っ越し。 |
2015/05/28 | ・全般的なデザイン調整。(画面横幅の解像度が低いケースなどのための対応) |
2015/05/15 | ・棋譜リストページにて、棋譜検索機能を追加。 |
2015/03/31 |
・思考エンジンを更新( qinoaIgo_ver20150331 )。 ・旧サイト(aabinoa.net時代)のようにweb棋譜保存する機能を仮復活。 ↑追記 :2015/04/18にて、棋譜保存機能を正式なものとして採用。 |
2015/03/19 |
・GUIの調整。 →9路盤、13路盤で画面を大きくした。 →HTMLヘッダのビューポートの設定。 |
2014/12/23 |
・思考エンジンのアップデート( qinoaIgo_ver20141223 )。 →無茶な相手陣への打込みが減るように。 →若干の高速化。など。 |
2014/12/20 |
・デザイン全般の追加、修正。 →左メニューの配置。 →ファビコンの設定。 →各ページの上部付近の簡素化。 →対局設定をわかりやすくした。 →プロフィールにて、審判さんを追加。 ・aabinoa.net時代から移行する際にロストした機能などの復活。 →対局画面にて、着手可能なカーソル位置に印を出すようにした。 →トップページにて、コメントエリアを配置。 →プロフィールにて、だめ子の記入漏れを追記。 |
2014/10/11 | ドメイン直下のページ( http://igo.qinoa.com/ ) が 作ってなかったのでとりあえずのページを配置。 |
2014/10/08 |
対局画面にて、相手の着手や地計算の時などに ブラウザのキャッシュが有効になる方式から、再計算するように修正した。 |
2014/10/07 | ・各キャラクタのプロフィールページを、移植と追加。 |
2014/10/06 |
・思考エンジンをアップデート。( qinoaIgo_ver20141004 ) →審判プログラム、思考エンジンの不具合修正。 →キャラクタの追加対応と、強さのレベル調整など。 ・サーバ増強の作業。 ・対局GUIにて、文言調整。 ※備考: 思考エンジンのIDにて、qinoaIgo_ver20141004 となっているが、 2014/10/06のバージョンで、本来なら qinoaIgo_ver20141006 とするべきだった。 念のため、ここに記録。 |
2014/10/02 |
・対局にて、コンピュータの打ち手を最大2.5秒、最低0.5秒のディレイするよう修正。 ・どちらかが投了して対局終了したときに、再対局のボタンを表示するようにした。 ・サーバ負荷が高いときに、新規対局を制限するようにした。 |
2014/10/01 |
・下記の目的で思考エンジンをアップデートした。( qinoaIgo_ver20141001_r ) →前より打ち方が自然な感じになるように調整。 →審判プログラムの地判定精度向上。 →サーバ負荷軽減。 →思考エンジン側が、かなり不利な時の投了対応。 (サーバ負荷の理由から、19路盤を使えるようにした後に、22:40ごろ強めの設定を隠し項目にした。) ・下記の機能追加をした。 →囲碁盤GUIにて、星(黒い点)を付けた。 →19路盤を使えるようにした。 |
2014/09/28 |
対局画面にて下記の改良をした。 ・全体的に見やすいようにデザインの調整。 ・投了ボタンの設置。 ・対局終了後に、棋譜再生のボタンを追加。 ・棋譜再生にて、ショートカット(キーボードの矢印、グラフのクリック)を追加。 ※補足 旧サイト( www.aabinoa.net )のサービスを終了して本サイトに機能移植する作業をすすめていたが、 作業の泥沼化と体調が悪化したため対局画面だけのリリースを先行して行うことにした。 |
2013/12/08 |
対局画面にて、評価値(対戦相手の判断)のグラフを追加。 対局画面にて、対局情報のGUIを少し整理。 |
2013/11/01 |
対局画面の上部メニューにて 「先後をいれかえて再対局」ボタンを追加するなどの修正。 |
2013/09/01 |
負荷対策として、 必要以上に外部からウィルス対策ソフトがサイト内でぐるぐる活動するのを抑止。 |
2013/08/24 |
思考エンジンのアップデートをした。 ・立ち上がり4手目まで、思考を早めに切り上げるように。 ・思考エンジンの高速化。(思考パターンに影響のある高速化) |
2013/08/20 |
下記のアップデートをした。 ・対戦相手を8段階から選べるようにした。 ・対戦相手を選べるようにするに伴い、思考エンジンの設定を調整。 |
2013/08/17 |
下記のアップデートをした。 ・思考エンジン改良の各種。 ・13路盤の対応。 |
2013/02/17 |
思考エンジンのアップデート。 ・死活の判断にて、「なかでの形」などをうまく判定できない不具合を解消。 ・思考エンジンの強化。 |
2013/02/01 |
対局画面にて、以下の修正。 ・通信障害などが原因による対戦相手の着手が戻ってこない時の修復ボタンの設置。 ・GUIの細かい不具合修正&文言調整。 |
2013/01/23 | 囲碁の盤面が文字だったのを、画像に修正。 |
2013/01/19 |
きのあ囲碁の仮公開開始(11:45ごろ)。 旧アアビノア囲碁サイトの後継のあつかいで、特に大きな変更点は下記の通り。 ・囲碁盤面をflashの代わりに、JavaScriptにした。 ・9路盤に対応した。 ・囲碁の思考エンジンを更新した。 ・つくりなおしで、いくつか機能面が減った。 ※減った機能とかは徐々に追加していきます。 |
|